鍼灸真髄解説2【無料動画セミナー】
2016-12-14
今月も先月に引き続き、鍼灸真髄の内容を解説していきたいと思います。
今月の内容は、澤田流の澤田健先生のもとに、鍼灸真髄の著者である代田文誌先生が訪問して、学ばせていただいた内容を記してある所の解説です。
そのうち、今回は、第一回見学筆記の部分。
書籍のページ数は1です。
昭和二年六月に小石川にある澤田健先生の所に学びにいかれた代田文誌先生が、どのようなものを観てどのように感じたのか?
そうしたことが書かれているところです。
澤田健先生の治療院の診療所はどこにあって、診療時間は何時から何時までなのか?
また、一日、何人ぐらいの患者さんを治療していたのか?
そして、誰が助手で、どのような施術を行っておられたのか?
などなどについて、ご紹介されています。
とはいえ、動画内でご紹介しているのは、そうした部分は割愛して、僕自身が代田文誌先生が澤田健先生の所に学びに行かれて、感じられたことを書いておられる「筆者」(筆者が何を行い、どう感じたのか?について書かれている部分)の解説を行っています。
ここに書かれていることは、古典的な鍼灸を学ぶにあたって、とても重要なことだと思います。
こうした知識があって学ぶのと、学ばないのとでは、大きな差が出てくると思います。
それがどのようなものなのか?
ぜひ、学んでみていただいて、あなたのこれからの成長を加速させていって下さい!
それでは、ここからは動画セミナーになります。
鍼灸真髄解説動画 第一回見学筆記
https://youtu.be/0L4wjuEHEvE
どうだったでしょうか?
感じ方は人それぞれだと思いますが、ぜひ参考にしてみて下さいね。
それでは、今後も鍼灸真髄の解説は継続していきますので、ぜひまた学んでみてください!
また来月動画であなたとお会いできるのを楽しみにしています♪