和魂漢才鍼灸メルマガ vol.4 【大切なタイミング】

ようこそ

和魂漢才鍼灸メルマガ vol.4 【大切なタイミング】

2012-05-15

皆さん、こんにちは!
和魂漢才鍼灸の足立繁久です。

前回のメルマガから一ヶ月あきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
新しい生活もスタートして、そろそろそれにも慣れる頃ですね(^^)

さて、今回はそんな新生活がスタートした皆さんに送る内容です。

―――――――――――――
■ 『十四経発揮』手足陰陽流注篇(一部抜粋&意訳)
―――――――――――――

その気、常に平旦を以って、紀と為す。

―――――――――――――
今日の『十四経発揮』の引用はここまで(^^)

ビックリするほど短い引用ですが(笑)
コレ、すごく大切です。

■平旦(へいたん)とは、寅(とら)の刻のこと。
つまり、早朝の3~5時のこと。

“この時間帯がとても大切です!”と、書かれています。

『そんなこと言われても…なんのこと???』
と、思う方はもう少し読んでみてください(^^)

“その気”…とは衛気、営気のこと。

衛気と営気、すなわち陰陽の気は一日中、休むこと無く体中を循環しています。

しかし、気の循環はただフリーで無秩序に循環している訳ではありません。

決まり・法則があるのです。

それが『十四経発揮』に書かれている“紀”です。

十二経脈の気は中焦より起こり、全身を巡ります。
(コレ、授業で習いましたよね?)
衛気は脈外を、営気は脈内を行きます。
これらのことも“紀”です。

しかし、全身をめぐるにも、他にも決まりが必要です。
例えば、リズム・周期。

平脈の基準などもこれを診ているのです。

■そして、一日の内で、大きな基準を決める時刻があります。
それが、平旦(へいたん)=明け方の3~5時の時間帯。

この平旦という言葉をどのように解釈し、どのように治療に活かすか?

このような重要な情報が『十四経発揮』だけでなく『素問』や『難経』にも記されています。

※たぶん、4月の足立のセミナーを受講したメンバーならピーン!!ときたハズです(^^)

【 あとがき 】古典をもっと読みたい人に…

平旦っていうのは、単なる寅の刻=夜明けって意味ではないと思うのですね。

『難経』では一難や二十三難を引き合いに出しましたが
『難経』では七難
『素問』では六微旨大論
といったパートにヒントが書かれています(^^)

主な参考資料『十四経和語鈔』
================================
編集:足立繁久(和魂漢才鍼灸 講師)
発行:和魂漢才鍼灸
================================
[鍼灸治療のツボ] のメルマガ登録はコチラ!!

☆和魂漢才鍼灸のセミナーのラインナップ
■初級☆脈診コース
≪脈診が3倍わかる 12のプログラム≫
第2日曜日9:00~12:00・・・岡井 志帆先生(気口九道脈診をベースに各種脈診法を指導します)
第4日曜日9:00~12:00・・・馬場 乾竹先生

詳しくは
特に岡井 志帆先生は“ビギナーの方”“脈診に迷いを持つ方”への指導には定評があります。
前回(5月)の講義のようすはコチラ!

■上級者コース
≪鍼灸の真髄を学び 治療家の王道を歩むセミナー≫
第3日曜日10:00~18:00・・・足立繁久
(鍼灸…補瀉について、他にも漢方薬なども勉強します)
詳しいセミナー情報はコチラのご案内
第2回≪鍼灸真髄 治療家王道セミナー≫のダイジェストはコチラ

各セミナーへの申し込みはコチラのメールフォームから♪

 

関西・中部・中国地方からも参加メンバーあり。
距離を問わず、鍼灸の追窮に燃える同志を募集中です!



コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME