情報は身体のあらゆる場所にあらわれる

ようこそ

情報は身体のあらゆる場所にあらわれる

2013-05-05

皆さん、こんにちは!
和魂漢才鍼灸の足立繁久です。

最近思うことですが・・・

『身体の情報は身体のあらゆる場所にあらわれている』

当たり前のことですね。

しかし、残念なことに…未熟さや先入観のために
せっかくの情報を見過ごし、見逃してしまっていることが日常的に起こっている…と。

たとえば、脈診。

『○○脈診法でないといけない』という固定概念。
これが邪魔です。

六部定位脈診しかり
気口九道脈診しかりです

もっと言うと
『脈診じゃないとダメだ!』
こんなこだわりも正しい判断を邪魔する可能性もあります。

また、別の視点からみると
従来の伝統医学の範疇を超えた観かた。
これもアリではないか?と。

かの夢分流腹診もそれまでの歴史に無かった…
新しい診断法を打ち立てた流儀ともとれます。

 

かといって、いきなり根拠のない理論・技法を打ち立てるのも問題です(^^;)

できることは、古典の理論・技術に基づいて一歩一歩前に進むことが肝要です。

2月、ブログにアップした尺膚診も同じこと。
『尺膚診にハマっています、最近…』
尺膚診のほかにも、鍼灸師が行う診察に背候診があります。

この背候診、背部の経穴で何を診ているのか???

もちろん、言うまでもなく臓腑の背兪穴ですよね。

なので、臓腑の氣の状態を診ることができるのですね。

その手段として、臓腑の兪穴の虚実や圧痛を診ること…なのですが

他にも背候診の診方はないものか・・・と思っていたところ…

素問刺熱篇第三十二にヒントがありました。

膈上の背穴の診方があります。
『馬張合註素問霊枢』より

第七椎から順に・・・腎熱、脾熱、肝熱、鬲中熱、胸中熱…

と続くのですが、なぜこの配当なのだろうか?

…と、疑問だったのですね。

腎・脾・肝…とくれば、…心・肺でいいじゃないか?と。

しかし、これでは意味がありません。

人間の身体をバラバラにみているのと同じです。

ココで観ているのは身体の連続性をあらわしていたのですね。

身体の一部は、全体の縮図であります。

これもまた尺膚診と同じです。
(4月の上級コースに出席したメンバーはよく分かると思います。)

そして、刺熱篇第三十二では なぜ熱を主るのか…これも分かってきます。
(『刺熱論だから熱』なんて安易な答えではありません。)

同じように腹診・脈診も同じように視野を広く持てば
観えるものが変わってくるな…と実感しています。

身体に現われる情報が互いにつながりを持っていること。
それらの情報はつながりながらも現れる部位によって違いがあり、その違いにも意味があること。

そして、その違いこそが実際の診断に役立つのです。

『難経』でいうと十三難にそのようなことが書かれていますね。
============================

☆和魂漢才鍼灸セミナー参加希望の方は
こちら↓のメールフォームからお申込みください(^^)

 

関西・中部・中国地方からも参加メンバーあり。
距離を問わず、鍼灸の研鑽に燃える同志を募集中です!
2013年度の詳しい情報はコチラからご覧ください♪

◆初級コース・・・担当講師(馬場 乾竹先生)
詳細情報はコチラのブログ記事へ!
※初級コースは定員に達しましたので、現在キャンセル待ちの状態です。

◆中級コース・・・担当講師(岡井 志帆先生)
詳細情報はコチラのブログ記事へ!

◆上級コース・・・担当講師(足立 繁久先生)
詳細情報はコチラのブログ記事へ!



コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME