5月の≪鍼灸真髄 治療家王道セミナー≫の体験&感想

ようこそ

5月の≪鍼灸真髄 治療家王道セミナー≫の体験&感想

2012-05-22

先日の日曜日(5月20日)は上級コース≪鍼灸真髄 治療家王道セミナー≫を開催しました。

会場は当院(足立鍼灸治療院 仁鍼道)にて…
なので、ちょっと手狭だったかな…。

□■□勉強内容
1【鍼の補瀉】鍼の補瀉には様々な手法があります。
・陰陽の視点から補瀉
・五行の視点から補瀉
・大きな補瀉と小さな補瀉
とくに鍼灸師は小さな補瀉に意識が留まりがちのように思えます。
大きな補瀉を知ることで、実際の治療の幅が広がります。

2【桂枝湯と麻黄湯】
・表病の理解
・麻黄湯=表実の治剤、桂枝湯=表虚の治剤…コレってホント!?
・痛みの治療
・各生薬の薬能
麻黄湯と桂枝湯の試飲(^^)

3【治療家の方向性】
・専門性を決める
・その先には何がある?

□■□

以上のような内容の勉強をみんなで行いました。

かなり濃いー内容だったと思います。
しっかりと事前準備してきた方ほど、持ち帰るネタは大きいことでしょう

さて、参加メンバーのみなさんにはこんな体験談をいただいてます。
これから参加を検討する方は参考にしてみてください。

足立先生、今日も有難うございました!
先生の施術のお蔭で1日もちました。
もし治療が無かったら早退してたと思います。

足立先生の作り出される雰囲気が居心地良く大好きで、遠慮なく質問することが出来ます。

また自分で考えて決めるトレーニングを初めてしています。

難経、傷寒論など勉強不足だらけで、ついて行くに精一杯ですが、
自然界に照らし合わせ進められる講義は興味がつきません。

漢方薬を知ることで、こんなに鍼も広がるのですね。

桂枝湯のことや、痺証などの痛みのことなど…まだ未消化なのですが、
必ず質問させて頂きます。
今日も本当に有難うございました。

匿名 臨床鍼灸師

K先生に鍼治療するのは初めてでしたね。
長年のご無理&冷えが蓄積しているような脈でした。
(あと、おなかの腹証も…)
次回は実習に重点を入れて、癒しの時間を増やそうかな…と思います。
自然界に照らし合す内容、次回がまさにソレです。
こうご期待ですよ。
by 足立

今日は、鍼の補瀉の話でした。
『●と●の間に鍼を入れる』という話は
今まで経験していない感覚なので、すごく興奮深かったです。

また、虚と実は、もっと経験を重ねて、
自分の指の感覚と、鍼の感覚をつかんでいきたいと思いました。
KP先生 鍼灸学生

KP先生のしたいこと(したかったこと?)に近しい鍼の感覚かもしれません。
結局はどのやり方も最終的に理に近づくのだと最近、思うのですね。
丁寧に感覚を磨く時間があるのは、学生の今のうち!だと思います。
しっかりね!!
by 足立

傷寒論について、まったく・・・興味がなかったんですが
桂枝湯、麻黄湯を勉強して、興味がわいてきました。

配穴まで話ができなかったのは、残念でしたが、
補瀉と合せて、もっと使える様になりたいです。

それと、瞑眩についても、その意味を知る事が出来て、良かったです。
これ知らないと、ゲスト相手にして治療に向かう事が出来ないのであぶない所でした。
また再来月よろしくお願いします!!
N.I.先生

I先生、正直な告白、ありがとうございます(^^;)
でも、I先生が漢方や伝統鍼灸に益々のめり込んでくれる様子
すごく伝わってきます。
“聞きたいことはいっぱいあるけど、その聞きたいことが分からない…”
そんな感覚がまだ少しあるのかな?
また、素朴な質問や疑問も聞かせて下さいね。
by 足立

今日は漢方薬について色々勉強できて良かったです。
以前、主人を治療した時の症状が、今日習った麻黄湯証(に近い?)ことを教えて頂いて
より麻黄湯に対する理解が深まりました!
これを機会に湯液についてもっと詳しくなりたいと思います。
ありがとうございました。
A.M.先生

M先生、麻黄湯の理解、次回までにさらに深めておいてくださいね。
麻黄湯の加減方・バリエーションなど調べてみるのも
より臨床的な知識が身に着くと思いますので、おススメですよ(^^)
麻黄湯証の理解はお子さんの治療に必ず必要になります。
この冬までに完全に把握して、鍼灸や小児鍼で再現できるように
シュミレーションしておいてくださいね。
by 足立

今日は補瀉についての理解が深まりました。
自分での補瀉の考えをもっと深めて意識して取り組んでいきたいと思います。

漢方についても桂枝湯と麻黄湯の復習もできました。
また、痛みに関する漢方の話はもっと考えていきたいです。
治療院運営については“皆さんの夢”や“やりたいこと”が聞けて、
ワクワクしましたし、応援し合える仲間なんだと思いました。
K.M.先生

M先生へ、少しずつM先生の専門分野における
鍼灸・漢方のリンクがつながりかかっている…といった感触でしょうか?
当然、私はM先生の領域に関しては素人ですが
少しでも、有益な情報を提供したいと考えています。
また、いろいろ感想を聞かせて下さいね。
by 足立

漢方と、鍼灸施術のつながりが見えてきた感じがしました。
患者さんにアドバイスするために必要な知識だと思うので、学び深めていければと思います。
経営、安定のためのワークは、
自分にとって必要な情報を盛りだくさんいただけけて、感謝の気持ちです。
ありがとうございました。
匿名鍼灸師

S先生へ、鍼灸と漢方のつながり、徐々にみえてきたでしょうか?
先生はすでに鍼に対する五行の捉え方については、なじんでいます。
それに加えて、六経の概念、大きな補瀉に関する理解・感覚を得ることで
今までの治療にさらにプラスとなることだろうと思っています。
これからも頑張っていきましょうね!
そして治療院の運営に関すること、
かなり手ごたえのある情報をゲットできたようでなによりです(^^)
by 足立

今日はありがとうございました。
今日の題目≪補瀉の概念≫
今までぼんやりしていたことが、少し晴れた様に感じました。
次から治療の際、1穴に対しての鍼の感触を感じながらしていきたいと思います。

麻黄湯を初めて飲みました、
毎回、時間が経つにつれて足元が冷えて若干寒く感じていたのですが、
講義が終わった今でも、やや汗ばみあつさを感じます。
漢方の効果を実感しました!
匿名鍼灸師

T先生へ、補瀉に対するイメージ、明確になって霧が晴れたこと
なによりも嬉しい感想です。
一穴への繊細な施術。
これが日本の鍼、和鍼の真骨頂です。
感触を確かめつつ、既定の時間内に術を修めること。
次回までに修得しておいてくださいね(^^)/
by 足立

初めての上級コースで内心かなり緊張してましたが
とてもアットホームで楽しく参加することがきました。
勉強意欲が湧きでまくりです!!
T.M.先生

M井先生、今日は初参加、お疲れさま!
古典医学、大好きなんですね!
蔵書をキラキラした目で見つめていた姿は
まるでショーウィンドウの中のトランペットを見つめる少年のようでした。
古典に対する熱意・渇望…そういった要素が短期間で伸びる要因となります。
知識・技術・・・成長に対する“飢え”はおそらく
上級メンバー内では現状トップだと思います。
この原動力でもって、一気に先輩を追い抜かして下さいね。
期待していますよ(^^)
by 足立

今日は湯液や補瀉の事を教えてもらいました。
上級コースは初級よりも“さらに難しく”正直なんとなくしか理解できていない所もありますですが、
湯液を鍼灸におきかえて使うと言う事が今まで意味がよくわからなかったのですが
今日の勉強会で少しはわかるようになっかなと思います。
今日はありがとうございました。
N.S.先生

S先生、今日の陰陽の補瀉は、単純に使えば
“痛み・塊り・硬結を取る”ひとつのテクニックになります。
これからのS先生の持ち技として使う事も可能でしょうね。
そして、なにより驚いたのが、S先生の鍼灸に対する考え方の変化です。
次回、勉強会で会うのがまた楽しみになりましたよ(^^)
鍼の感覚、磨いててくださいね。
by 足立

少しづつ、少しづつですが、
古典の世界で物を考えるのが、スムーズになってきた実感があります。
去年の今頃はチンプンカンプンだったのが、自分がこのように思えるのは、
この勉強会に参加させて頂いた賜物だと思っております。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
T.U.先生

Uッチー先生へ
チンプンカンプンだったのが、徐々にスムーズになる。
この体験は大事ですね。
スポーツと同じ。
鍛えると自分の技になります。
飲み会でもいろいろお話ができて楽しかったですね。
やっぱりお酒を飲みながら鍼灸ネタは最高です。
また飲みに行きましょうね♪
by 足立

足立先生ありがとうございます。今日はすごく楽しかった。
本当に、心からありがとうございました。
Fatima

ファティマ先生へ
今回は主役・ヒロインでしたね。
言葉・文字の壁もあるのにもかかわらず、果敢に学び
みんなの中に飛び込むファティマ先生の姿勢、すばらしいですね!
次回も、今まで以上にみんなの度肝を抜いてあげてくださいね。
by 足立

久しぶりでしたが同じ目標の仲間と時間を共有出来てよかったです。
講習内容はまだ?相変わらず完全に理解しきれませんが、
またエンジンをしっかりかけてやって行きますのでよろしくお願いします。
T.N.先生

仲間同士で目標を確認し合うって、なんだか嬉しく
そしてモチベーションが上がりますよね。
N先生もエンジンがかかったことですし
次回は開始早々トップスピードでお願いしますね。
by 足立

上級コース≪鍼灸の真髄を学び 治療家の王道を歩むセミナー≫は
鍼灸の理を追究する情熱あふれる仲間を募集しています!

やる気さえあれば、途中参加でもいつでもウェルカム♪
あなたを大歓迎しますよ(^^)

★申込み方法…和魂漢才鍼灸セミナー申込みフォームから、
1、お名前
2、連絡先(メールアドレス、PCと携帯の両方が望ましいです)
3、当日連絡先(上記携帯アドレスでOK。緊急連絡のために必要です)
4、勉強会に対する抱負(おひと言でもOKです)
以上をご記入のうえ、メールにてお申込みください。

≪鍼灸の真髄を学び 治療家の王道を歩むセミナー≫の詳細情報

 

開催日:毎月第3日曜日に開催(第1回は4月15日)

 

時 間:10:00~18:00

 

会 場:足立鍼灸治療院 仁鍼道(大阪府河内長野市)

 

持ち物:白衣、筆記道具、治療道具(打鍼・てい鍼など)、スリッパ

 

会 費:15,000円(銀行口座引落される場合の料金です)
18,000円(口座引落されない方はこの料金となります)



コメントを残す

*

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME